FOREST STAGE IN かさまつなぐ
最近 陶炎祭の昔の写真をInstagramにUPしてる陶芸家さんたちが沢山います。
見て頂くとお分かりの様に・・・そうなんです、陶炎祭はただの陶器市ではないのです。
皆が自分で楽しいことを自分たちで企画してやってます。
(益子の陶器市もしかり!)
笠間の陶炎祭では大きいステージもあるけど、ステージ委員会がお手製で作った「FOREST STAGE 」という木漏れ日あふれる素敵なステージがあります。
そこに参加してくれるミュージシャン(陶芸家もいます)たちが今回は「かさまつなぐ」にも参加してくれます。
是非、お仕事の休憩中、お食事食べながら、「FOREST STAGE IN かさまつなぐ」お楽しみください
4/29 12:30~(OP.柴田)
■まゆみ(カサマハロメンバー)
12:40~
ウクレレ弾き語り
studio Hoomanao 主催
編み物講師 ハンドメイド作家
■ada#coda.(あーだこーだ)
12:52~
ふたり組で、ひとりはギター、もうひとりは歌とオカリナ・フルート。
おもにカバー曲を、のんびりとごきげんにお届けします。どうぞよろしくお願いします!
■須藤忠隆
13:04~
笠間産まれ、地球育ち。陶芸家。
バンド・三日月窃盗団では作詞作曲、ギター、営業を担当。
http:tadataka.net
5/3 18:30~(OP.柴田)
■須藤忠隆
18:40~
笠間産まれ、地球育ち。陶芸家。
バンド・三日月窃盗団では作詞作曲、ギター、営業を担当。
http:tadataka.net
■芦田ちえみ
18:52~
京都府福知山市出身
茨城県水戸市在住
25歳の頃よりウクレレでの弾き語りを始め、
現在は主にピアノの弾き語りにて活動中。
多数のミュージシャンとのセッションや
周囲との関わりの中で変化のまっただ中。
これまでに2枚の自主製作音源を発表。
各5曲入り¥1500
ライブ会場、委託店舗にて販売中。
https://chiemiashida.jimdofree.com
■算数
19:03~
何処からか来て何処かへ向かう途中の、非理数系な存在『算数』でございます。好物は煎餅です。
5/5 12:30~(OP.柴田)
■山口由美(ボニータ)
12:41~
vocal.山口由美(ボニータ) ひまつり出店者。
陶の犬作家の傍ら、ロック、ポップス ボーカルとして活動。 2000年頃からポルトガル語のボサノ バに魅 了され、 個性豊かなミュージシャンに出会いな がら、悩ましい癒しの音楽を追いかけ ている。
最近は、昭和の歌謡曲の「物真似タイ ム」で、笠間のテレサヘン、オーヤン ヒーヒー、高橋まる子……を名のって 笑いをとっている???昭和の歌謡曲 なら、何でもOK!! (他、民話語り、司会、ナレーション など)
■うたうたいりりぃ
12:52~
茨城県石岡市在住。(シンガーソングライター)
ほんわかした楽曲は、子供から大人まで幅広い年齢層に支持をうける。
弾き語り活動のほか、幼稚園、保育園、小学校でのLIVE、絵本と音楽を融合させた絵本LIVEなど、全国の野外イベント、クラフト市などで活動中。サマーソニック(2019年)をはじめ、ニジノ絵本屋のステージに多数出演している。
◉りりぃ公式ホームページ
http://utautai-lilly.com
◉Facebook
https://www.facebook.com/rie.takanashi.5
◉ Twitter: @utautai_lilly
◉Instagram: @utautai.lilly
◉CD購入先
https://tanemaki8.thebase.in/
◉みそしるの唄MV
https://youtu.be/YbHb_sLrJck
■腹ぺこ
13:03~
伊藤海音(うた)
飯田健二(うた、ギター)
2019年結成のインディーフォーク食いしん坊ユニット。
◉Instagram @bon_yari_doh
ぼんやり堂レコード
■ayako_HaLo
13:14~
茨城県石岡市在住。好奇心が旺盛で、とにかく「作ること」、人が幸せな顔をしているのを見るのが好き。食べられる森に囲まれ、勝手に育つ畑を作るのがライフワーク
音楽家としてHaLo名義で世界各地の音楽家たちとのコラボレーションにより色を音で現すアルバム"blue”(1999)、”yellow(2000)”、”green(2017)”の色彩三部作をリリース。色をテーマにジャケット写真も自ら撮影。2017年から、おはなしとおはなしうたと、身体を動かすような、こどもとおとなのための音楽チーム「ヤミィ」もスタート。
1999年『親の目子の目(猫みち小みち谷中露地)』(民教協会長賞受賞)に出演以降、数々のドキュメンタリー番組のナレーションに起用され、2003年にACC賞など多数受賞したネスカフェのCMで『朝のリレー』(谷川俊太郎作)を朗読。2014年のNHK「君が僕の息子について教えてくれたこと」、2016年、NHKスペシャル「風の電話」のナレーションを担当等、出演多数。制作プロジェクトHaLo主宰。
http://www.halo-inc.net/
■Ruhe ルエ
ギターと唄とトイピアノによる、アコースティックユニット。
2010年 Ryuichi YonedaとKannaの2人でギターとピアノと唄の編成でセッションを
したことを機に、渋谷にて初ライブを行う。
その後Ruheを結成し、2013年2月より本格的に活動を開始。
現在、各々で制作活動をしながらマイペースに活動を続ける。
Kanna(工房名:Refrappe ラフラペ)は陶芸家として制作活動をしており、RuheのアルバムはKannaのオンラインストアにて2020年4月29日から5月10日まで、販売予定。
https://tonbikanna.stores.jp
■山口由美(ボニータ)と仲間たち
vo.山口由美、tbタナカチアキ、pf吉村 正明、+おーるらうんどfl高井麻希、dr 川崎順平
画像は今年の2月23日、笠間の「桃宴 お雛様ライブ」(笠間工芸の丘クラフ トホール)に演奏したものです。 神奈川、千葉、からのメンバーを加え 、ボサノバ.jazz.ポップスなどを楽し く美しく~! リハなしでのコラボレーションは、ド キドキ刺激的です。 山口は ひまつり出店者ですが、皆ひ まつり大好き笠間大好きなので、延期 になってしまって、とても残念です。
いつか開催出来る日を楽しみに、それ まで精進しておきます。 曲は「カーニバルの朝」
■モエリ企画 小林萌里(ピアノ)
笠間市出身。東京音楽大学を卒業。音楽コンクール多数入賞、入選。クラシックと並行してタンゴ音楽の勉強を始め、国内、アメリカ、ドイツ、スイス、アルゼンチンにて現地のミュージシャンと共に公演を行う。現在、ソロ、アンサンブル等で国内外で演奏活動中。 (メッセージ)
今回は、茨城にて3月に演奏予定で10,11月に延期となりましたタンゴトリオ+アメリカの友達2人と昨年東京の雑司ヶ谷のタンゴバーエルチョクロにて行った公演の映像を4/29〜5/5まで公開致します。収束をしたら県内でもいくつか演奏企画が始動予定なので、この機会にタンゴにハマってくれる方々、タンゴっていいじゃん!!ってワイワイと盛り上がれる仲間に出会えたら嬉しいです!
上の画像をCLICK!!
「モエリ企画」のyoutube ページに飛びます
■おーるらうんど fl 川崎麻希 dr川崎順平
■ワナレカ
Vo.千野浩子(Plengo Boots)、Vo.Gt鞍田遼(記憶のソーダ/青とストライプス)によるアコースティックユニット。